日本の結婚式 [ウェデイングドレス]

日本の結婚式は、神前結婚式、キリスト教結婚式、仏前結婚式、人前結婚式、海外で行う結婚式などいろいろなスタイルがあります。
その中の神前結婚式、キリスト教結婚式、仏前結婚式、人前結婚式という四種類の結婚式はもっとも人気があります。
神前結婚式の由来は明治33年に行われた、皇太子嘉仁(後の大正天皇)と公爵九条道孝の四女節子の結婚式が宮中の賢所で行われたのが始まりと言われています。このスタイルが庶民の間に普及して今のようになりました。神殿の前で結婚を神に誓い、三三九度の杯を交わし、玉串奉奠(たまぐしほうてん)を行います。式に列席するのは、両親、兄弟、おじ、おばくらいまでの親族に限られています。
キリスト教式の結婚式は、神とたくさんの人の前で結婚を誓うもので、今では結婚式をあげるカップルの約6割がこのキリスト教式で挙式をあげています。教会で行う場合は、どちらかが信者でなくては式をあげれません。しかし、事前に行う結婚講座を受ければ式をあげれますので、確認する必要があるでしょう。
仏教寺院でも結婚式を挙げられることをご存知でしたか?仏前結婚式は、一般の方が想像するよりも、割と多く行われております。阿弥陀如来やご先祖さまに、二人が出会えたことに感謝し、結婚を報告します。仏教の教えでは、結婚は前世からの因縁によるものとされていますので、その仏恩に添うように来世までの結びつきを誓う形で行なわれます。仏前結婚式は、先祖代々の墓のある菩提寺か同じ宗派の寺院で行います。大きな寺院では、挙式だけでなく披露宴まで行なう設備を整えているところもあり、宗派に関係なく結婚式を行なってくれます。
人前結婚式は、神仏ではなく友人知人、親戚の前で結婚の誓いを交わすもので、昔からのしきたりにとらわれたくないという考えから行われます。形式に決まりはないため、中高年の親類などは、違和感を感じる場合もありますので、式の趣旨を説明する必要があるかもしれません。式の中では、新郎新婦の紹介から始まり、誓約書を読み上げて、婚姻届への捺印、ワインなどで乾杯して、指輪の交換などをします。その後祝辞やスピーチをしてもらうなどが普通です。
各種の結婚式は自らの特色を持っています。自分好きな結婚式を選ぶのは一番重要ですよね。
神前.jpg教堂.jpg佛教.jpg人前.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。